今月行われた英検の合否結果が、今週月曜日オンラインで発表されました。前回の投稿でも書いたとおり、小学5年生が準1級、中学1年生が4級、中学3年生が準2級を受験しました。 2年前に語彙力強化のため、キクタンを導入し単語学習…
更新せぬ間に10月です。
9月の更新を怠りました。10月も半ばとなりました。 先週日曜日、英検が行われました。生徒は3人受験しました。受験級はそれぞれ4級(中学1年生)、準2級(中学3年生)、準1級(小学5年生)です。 小学6年生も準1級に挑戦し…
発音問題: fasten
ミャンマーからの帰国子女の男の子はキクタンAdvancedを使って単語の勉強をしています。 小学5年生にとっては、難しい単語が多いです。今回学習中の動詞の中では、日常生活の中でよく登場するspill, bleed, be…
聴き取りづらい音にも耳をすませば
今年度、中学生になったMちゃん。これまで『公立小学校生徒たちの英語学習記録』ブログで書いていた女の子の1人(Maddie)です。今後は新たに加わった小学生の女の子の学習記録としてそちらのブログを継続することにしました。 …
夢に向かって旅立ち
小学校入学前からレッスンを開始した男の子。小学校5年生になりました。学習面ではずいぶん成長しましたが、性格は小さな頃と変わらず元気いっぱいでいたずらっ子のままです。 レッスン中に悪ふざけをし始めると、ゆか先生は R…
メール受信ができません
保護者様と連絡を取っているメールアドレスのひとつ(ソフトバンクのi.softbank.jp)が、今日午後ずっと障害が出ているようで、受信ができていません。レッスンになっても生徒が来ないのでおかしいなぁと思ってメールをして…
第一ステップは単語の習得
今年度は中学1年生の生徒が多いです。小学4年生から始めていた生徒と、中学生になって始めた生徒といます。 英語保育を受けた生徒、私立小出身の生徒、公立小出身の生徒とバラバラですが、英語保育を受けてさらに小学校でも英語学習に…
2021年のレッスン内容のこと。
毎年レッスン内容は試行錯誤して、何がベストなのかを考えています。 ここ数年で確かになったのは、語彙力のベース作りです。週1回60分のその時のレッスンだけで、いくつかの単語を紹介しても、次に来たときはひとつも覚えていません…