小学生、と書きましたが、中学生でも高校生でも指導は変わらないです。現在のところ、当教室の生徒は逆年齢順に英語力が高いので、小学生に英作文指導をすることのほうが多いです。 英作文は英語圏の学校に出ていかない以上、英検や受験…
投稿者: ゆか先生
ミャンマーからの帰国子女
先月1月からレッスンを開始した小学4年生のKくん。人懐こい笑顔が可愛らしい男の子です。英検2級を所持しているので、準1級を目指してレッスンを進めていきます。 まずは英単語をどのくらい知っているか、キクタンシリーズで中学英…
私立中学進学に向け単語学習から
2月から私立中学に進学する生徒が2人教室に入ってくれました。1人は小学4年生から通ってくれていたYくんで、しばらく中学受験準備で教室をお休みしていました。めでたく志望校に合格し、2月から戻ってきてくれました。目標は英検準…
長文読解の練習はコツコツと。
小学生への長文の指導は、ライティングの指導の次に難しいと思います。生徒一人ひとりの語彙力も異なりますし、英語に限らず言語の読解能力も異なります。また高校生になれば、英語以外の科目で学習したことや、生活の中で身についた知識…
センター試験の英語
今年のセンター試験から英語の試験を外部の試験にするだとか、4技能を図る形式にするだとか、ギリギリまで文科省が粘って教育現場や保護者からは反対の声が多く聞こえていましたが、結局間に合わず何も変わらなかったようです。 全く変…
令和3年もよろしくお願いします!
新年挨拶のブログ投稿が遅くなってしまいました。寝ぼけた頭がようやく起き始めたようです。 年が明け福岡もグッと冷え込み、珍しく1月上旬のうちから雪が降り、交通だけでなく歩行でも転んでしまう福岡人が多かったようです。ゆか先生…
朗読プロジェクトをYouTubeにアップしました
1年に1度はしたいと思っている朗読プロジェクトです。今年は新美南吉さんの『手袋を買いに』を小学生と中学生の生徒で読みました。 きっとお母さんお父さん世代から、小学校の国語の教科書に掲載されていた物語だと思います。ゆか先生…
英検2級に向けて長文の勉強方法
前回の英検で準2級に合格した小学4年生のSくんは、次回1月実施の英検で2級に挑戦することにしました。コロナ禍でやる気がなくなってしまった生徒がいる一方、Sくんはこの1年で集中力も理解力もグンっと上がりました。ここから計画…