4人受けたうち、2人は前回のブログポストで書きましたが、今日残り2人のレッスンがありました。
まずは、中学1年生のRちゃん。英検2級に挑戦しました。
これまでに2回受験して、今回3回目だったと記憶しています。前回があと数点で合格のところまで来ていました。
読解力もあり、リスニング力もついているので、Rちゃんも語彙力を頑張れば、合格できます。
当教室では、アルク出版のキクタンシリーズを導入しています。
英検3級レベル以上の生徒には、下のキクタンBasicを使っています。
Rちゃんは単語を覚える勉強が嫌いなようで、他の生徒にも出している、3分程度で終わる単語の宿題を出していますが、ほとんどしてこないので、新しい単語が定着しません。
単語さえ頑張れたら、英語力は高いのにもったいないです。
そして、今日のレッスンで「英検受かったよ」と報告が!
二次面接にも合格できるように、練習していきます。
もう一人、英検準1級を受けた小学5年生のSくんもレッスンでしたが、合否結果はまだ知らないとのこと。
前回のレッスンで、問題冊子に写してきた解答を見てみましたが、やはり語彙力がまだ到達していないようです。しかし読解力はあり、長文問題でも正解が出せていたので、Sくんも語彙さえ力がつけば、合格も遠くありません。
それでも単語をコツコツ勉強するのは嫌いなようです。
書かずとも、ノートを開いて読んだりするだけでもいいのですが、きっと宿題のノートはレッスン用バッグに入ったきりなのでしょう。
当面の目標は何より、モチベーションをあげること。