今回は小学4年生の男の子が英検準2級、小学5年生の男の子が準1級、中学1年生の女の子が2級、中学2年生の男の子が3級に挑戦しました。
小学4年生の男の子と中学1年生の女の子は、何回目かの挑戦で、小学5年生の男の子と中学2年生の男の子は、初の挑戦です。
何回目かの挑戦の生徒たちは、前回合格まで目前でした。やはり語彙力不足が否めません。小学4年生は単語を覚える姿勢が変わってきましたので、これからの英語力向上に確実に効果を与えてくれるでしょう。
中学2年生の男の子は、今回初めて3級を受けました。
小学生までは英語学習に前向きで、英検もどんどん受けたいと意欲がありましたが、中学生になって英語に対してのモチベーションが下がり、学校、塾、当教室のレッスンでトリプルで学んだ文法を次にまた勉強するときには、忘れてしまっている状態です。
ここでそのままにしておくと、大学受験でいいことはありません。やる気や危機感を得るために、このままの学習態度を続けると大学受験で英語が足を引っ張ってしまうかもしれないと保護者様にもお伝えし、今年の年度末までに英語の基礎力をつけられるようレッスンプランも立てました。
3級の問題冊子に自分の解答を記入してきたので、一緒に答え合わせをしました。
リーディングは合格圏内です。丸をつけていると、本人は「こんなに合ってた」と喜んでいましたが、自己評価が低いです。もっと自信をつけられるようにこの6ヶ月真剣に厳しくレッスンをしていきたいと思います。
来月の二次面接に向けて、練習をしていきます。