今年度、中学生になったMちゃん。
これまで『公立小学校生徒たちの英語学習記録』ブログで書いていた女の子の1人(Maddie)です。今後は新たに加わった小学生の女の子の学習記録としてそちらのブログを継続することにしました。
現在は英検準2級を目指して学習中です。
次の英検は10月ですが、きっと来年1月に受験することになると思います。
それまでに、確かな語彙力、読解力、英作文力、聴き取り力をつけていかなければなりません。
Mちゃんに合うアプローチで合格を目指します。
今月は聴き取り力(リスニング力)を強化するため、英検3級の教材を使って勉強しています。
30秒ちょっとのストーリーを聴き、内容を理解できたか日本語で確かめていきます。まずは全体を通して2回聴き、その後で1文ずつ区切り聴きます。ストーリーによっては、通して聴く1回目でほぼ理解できるものもありました。
英検3級に合格している生徒でも、リスニングに弱い生徒であれば1回で理解することは難しいです。
英語はナチュラルスピードになればなるほど、単語と単語がつながっていくので、1つずつの単語は知っているはずなのに、2つ・3つの単語がつながって1つの単語に聞こえ、まるで知らない単語のように聞こえてきます。
たとえば、“that was unusual”
この3単語だけの1文であれば簡単かもしれませんが、前後にいくつも単語があり、全部で10単語で成り立っている文です。wasとunusualのunが弱く発音されるので、聞こえないと感じる英語学習者は多いはずです。
Mちゃんも少し苦労しましたが、5回目くらいで唐突に「was, unって聞こえる」と聞き取ることができました。(unはもしかしたらanと思ったかもしれません。)
受験する級は準2級ですが、秋の終わり頃まではこの3級の教材を続けて、冬に入る前に準2級の教材に切り替えたいと思います。
語彙力強化は着々とキクタンBasicを進めています。毎回の単語テストも全問正解です!